レッスンの進め方
デザインやテクニックの難易度に応じて、段階を踏んでステップアップできるよう、課題やカリキュラムを各人に合わせてご提案いたします。 *当スクールは「作ってみたい!」という気持ちを後押しするのが主目的の小さな教室です。
春と秋、新宿で「国際ミネラルフェア」というイベントが開催されます。 photo by Cinq Six
まずは簡単なものからはじめて、徐々に難しいデザインのものを作れるよう、レッスン内容が徐々にステップアップしていきます。
そのため、全員が同じ課題を横並びに作る……ということは少ないかも知れません。
コース内容にもよりますが、おそよ一年から二年ほどかけて上級クラスまでのカリキュラムを進めていく予定です。
新しい課題に入る前など、折に触れてこちらから希望をお訊ねいたしますのでご安心ください。
まずは体験講座から初級クラスへ、初級クラスから中級クラスへ。
段階を踏んで指導いたします。
素材の扱い方や、工具(ワックスペン)の基本的な扱い方を学びます。
課題内容に応じて、個別にご相談しながら、中級クラスへご案内いたします。
まずはワックスや工具と仲良くなるためのクラスです。
ペンダントトップやチャームなどに加え、リングやイヤーカフなど、少し難易度の高いものの作り方も学びます。
銀で作りたい方は銀で、真鍮で作りたい方は真鍮で、お好きな金属をお使いいただけます。
中級クラス以降はスキルの習得をメインに、「自分だけの作品の作り方」を学びます。
ご希望を適宜ヒアリングしながら、課題内容やレッスン内容をご用意いたします。
石の選び方や石枠の作り方など、石を取り入れた作品の作り方を学びます。
初級クラスや中級クラスにくらべ、難易度が高くなりますので、時間をかけてしっかりと技術を身に着けていきます。
鋳造の発注方法や、石の選び方など専門的な内容も。
希望者には通常のレッスンに加え「磨き体験」や「石留め体験」などもご案内しておりますので、「すべての工程を自分でできるようになりたい!」方はぜひご相談ください。
「磨き体験」や「石留め体験」は1回につき3800円、都内のべつのアトリエに場所を移してのレッスンとなります。
通常のレッスンスケジュール以外の日程でのご予約をお願いしております。
(*上級クラスに入られた方には個別にお声がけしますので、ご検討ください)
高度なジュエリーの知識・技術を習得したい! という方は、より専門的な学校をお選びください。特別講座:ミネラルフェアについて
宝石はもちろんのこと、化石や合成宝石など、国内外を問わずさまざまな石が一堂に会する大規模なマーケットです。
現地でじっさいに石を見ながら、石の選び方やレッスンで使用する石をご購入いただけます。
(*参加は希望者のみ、参加費は無料、現地集合・現地解散となります)