アイコン

「蝋で作る」
金属アクセサリー教室

最終更新 2025.2.12

「自分でオリジナルの作品を作ってみたい」
「彫金に興味があるけど、難しそう」
「ふだん作っている作品のパーツを、一から作れるようになりたい」
「ワークショップを受けて、もっと作ってみたくなった!」
「ぜひレッスンを受けたい!」
との声をいただき、定期的に通える教室を開講しました。
こちらのサイトにご案内をまとめてあります。
(*講師の作品紹介ページはこちらです)
▼のリンク先は「活動頻度順」です。

「やわらかく、扱いやすい素材で」

Cinq Sixが制作しているアクセサリーは、「ロストワックス」という技法で作られています。
ワックスという、蝋に似た素材からひとつひとつ「原型」を起こし、そこからできた「鋳型」に特定の金属を流しこむ、というやり方です。
金属を直接加工しないので、とくべつ力持ちでなくても大丈夫。
何回か開いたワークショップでは、小学生のお子さんも楽しく制作していました。
時間も、1点作るのに最低2時間ほどと、それほどたくさんかかりません。
体験講座もご用意しておりますので、「興味がある!」方はぜひ一度遊びにいらしてください。


教室について

毎月、「第1土曜日10:30~12:30」「第3日曜日13:30~15:30」に開講しています。
レッスンは月に1回コースと2回コースがありますので、ライフスタイルに合わせてお選びください。
場所は東京の月島にある、すてきな一軒家をお借りしています。
(*所在地、アクセスに関しては教室のご紹介をご覧ください)
レッスンの基本的な流れとしては、
①「ワックス(蝋)で原型を作る」
②「それを講師が鋳造所へ発送、もしくは持っていく」
③「鋳造されたもの(金属になったもの)を講師が磨き、仕上げをしてお渡しする(*体験の場合は郵送)」
となります。
具体的な予約方法については、こちらのお申込フォームをご覧ください。
表示価格はすべて【税込み】となっております。
お支払方法は原則的に銀行口座へのお振込みをお願いしておりますが、当日現金をお持ちいただく形でも大丈夫です。

体験講座【1回6000円】
「興味がある・通ってみたいけど、まずはどういったものか知りたい」という方のために、2時間ほどの体験講座をご用意しております。
素材や道具の基本的な使い方をご案内いたします。
いきなり定期レッスンに通うのは……とお悩みの方は、まずはこちらの体験講座をお試しください。
「とりあえず何か作ってみたい」という方にもおすすめです。
完成した作品は、後日郵送いたします。
定期レッスン:月1回コース【月5200円】/月2回コース【月8600円】
まずは体験講座をお受けすることをお勧めしています(体験講座が必須、というわけではありません)。
レッスン内容や課題は、それぞれのペースに合わせ、個別に丁寧にご案内いたします。
銀で作りたい方は銀で。
真鍮で作りたい方は真鍮で、お好きな金属をお使いいただけます。
作りたいものや習得したい技術など、ご希望を適宜ヒアリングしながら、課題内容やレッスンプランをご用意いたします。
(*新規お申込をご希望の方はお申込フォームからご記入・送信をお願いします)

また、振り替えなども受け付けておりますので、「この週・この月はお休みしたい」という場合はお早めにご相談ください。
(*振り替えをご希望の際は、必ず前月の25日までにご連絡をお願いします)
入会費について
新規でのお申込時のみ、10000円の入会費をお願いしております。
定期レッスンの受講費と併せてお支払いください。
(*体験講座をご希望の方は不要です)
退会後、再度入会される場合にのみ、改めてお支払いをお願いしております。

お申込の際の注意事項

ロストワックスは技法の性質上、制作に際し1000円~2000円前後の「鋳造代」が発生します。
これは使用する金属の種類や重さ、作ったものの形状などによって金額が変わってきます。
制作したワックスを金属にする際は、レッスン料とは別に「鋳造代」をいただいておりますので、その点ご了承ください。
(*鋳造代には、磨きなどの仕上げ代も含まれます)
「鋳造代」は、ワックス(蝋)で原型を制作していただいたあと、それを金属にするため鋳造に出す時点で、その場でお支払いをお願いしております。
また、使用する道具や材料などをご購入・ご用意いただいた方以外は、レッスン1回につき600円の「工具代」をお願いしております。
「工具代」にはワックスや使用する電池などの費用も含まれておりますので、ご理解いただければ幸いです。
制作に使用する工具は、教室での販売も行っております(ワックスペン1点5000円、など)。

お問い合わせやご相談は無料ですが、お申込後のキャンセルはご遠慮ください。
(*レッスン回数の変更は可)
レッスンについてご相談やご希望がある場合、まずはご連絡いただければ幸いです。

photo by Cinq Six


【Q&A】

Q:定期レッスンへはどうすれば申し込めますか?
A:こちらのお申込フォームをご確認ください。
必要な項目はフォームに揃っておりますので、ご安心ください。
Q:定期レッスンに通う予定はなくても、体験講座のみ申し込んでも大丈夫ですか?
A:もちろんです!
試しにやってみたいな、という方も、ぜひお気軽にお申込ください。
体験講座も、定期レッスンと同じ申込フォームから受け付けております。
Q:どのようなものを作れますか?
A:指環やペンダント、ブローチなど、ご希望のものを自由に制作できます。
それぞれの技術やレベルに応じて課題を設定しますが、作るものの種類の制限はとくにありません。
体験講座の場合は時間に制限がありますが、定期レッスンは複数回にかけてひとつの作品を作ることもできますので、ご安心ください。
Q:何歳からレッスンを受けることができますか?
A:小学4年生からのお申込をお願いしております。
中学生や高校生、大人の方のお申込も、もちろん大歓迎です!
Q:申込後、途中でレッスン回数を変更することはできますか?
A:もちろんです。お気軽にご相談ください。
どのタイミングでも変更可能ですが、なるべく早めにご相談いただけると大変助かります。
Q:お休みしてしまった回の振り替えをお願いできますか?
A:事前にご連絡いただいた場合に限り、1回分までお受けしております。
お休みの際は、必ず前月のうち(*25日まで)にご連絡ください。
振り替えを希望しない場合は、ご連絡なしにお休みいただいても大丈夫です。
Q:レッスンの進め方を読みました。課題を飛ばすことはできますか?
A:ご安心ください、作りたくないものを無理に作っていただくことはしません!
もちろん、難しいものを作る際には練習が必要ですが……。
これは作りたくないな、ということもあると思いますので、その際は別のプランをご提案いたします。
初級者向けのものを飛ばしていきなり上級者! は難しいこともありますので、その都度ご相談をお願いしております。
Q:「鋳造代」は高額ですか?
A:だいたい、1点につき1000円~2000円前後です。
金属の種類や重さによって変わってくるので、「一律〇〇円です!」とはできないのですが、バングルなどのとても大きなものを作らない限り、1000~2000円前後になります。
作ったワックスをすべて金属にしなくてはいけない、ということもありませんので、ご安心ください。
教室で原型(作品)を制作していただいたあと、希望の金属や大きさ、重さによって個別にご案内いたします。
お支払いは現金になりますので、その点だけお気を付けください。
Q:レッスンで作ったものは、どれくらいで完成しますか?
A:翌月末~翌々月頭までにお渡しします。
毎月月末に鋳造の発注をかけ、1ヶ月~2ケ月の間に、こちらで仕上げをしてお渡しします。
Q:カリキュラムの詳細を見ました。磨き・石留めをするとき、別の場所に行く必要があるのはなぜですか?
A:ものすごく汚れるからと、とても大きな音が出るからです……。
ワックス自体は、机とイスがあればどんな場所でも作れるのですが、仕上げの際はたくさんのゴミや汚れが出ます。
また、金属を磨くときにも、石を留めるときにも、とても大きな音が出ます。
磨きや石留め体験の際には、ふだん私が使用している、都内のアトリエ(葛飾区)に場所を移してレッスンを行います。
こちらは交通の便が良くないので、通常のレッスンでは月島アトリエをお借りしています。
Q:自分用の工具を持っていますが、教室に持ちこんでそのまま置いておくことはできますか?
A:共用のものを除き、工具などはご自身での管理をお願いしております。
レッスンで制作したワックス原型に限り、Cinq Sixがお預かりして持ち帰り、鋳造発注いたします(*完成品は順次お持ち帰りください)。
Q:教室で制作した作品を、発表したり、販売することはできますか?
A:もちろんです!
教室内で制作されたご自身の作品は、自由に発表、展示、販売していただけます。
その際、教室名などもとくに明記していただく必要はありません。

*そのほか、不明な点などありましたらTwitter(現X)のDM、もしくはこちらのメールアドレス(noctuelles.miroirs@gmail.com)までお問い合わせください。